PR
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

【毎日ヨーグルト派に!】ビタントニオのヨーグルトメーカーで“おいしく・簡単・お得”な腸活習慣

ゆるっと暮らしメモ

物価も腸内環境も気になる今、“作るヨーグルト”始めました。

最近、スーパーで「ヨーグルト高くなったなあ…」って感じたことありませんか?
しかも、腸活のために毎日食べようと思ったら、意外と出費がかかる…。
私もそんな風に思っていて、「ヨーグルトメーカーがあればな~」と、ずっと購入を迷っていました。
でも、普通のヨーグルトメーカーって、容器の消毒がめんどくさそう(大きいお鍋にお湯沸かさないと)だし、続けられるか不安で…

そんなとき見つけたのが、「牛乳パックのまま作れる」ビタントニオのヨーグルトメーカー!
実際に使ってみたら、本当に便利で、おいしくて、しかもお得!毎日の腸活習慣がぐっと身近になりました!

牛乳パック(1L)がそのまま入る!!

ビタントニオのヨーグルトメーカーで得られる3つのメリット

【1】腸活が習慣化できる

発酵食品は腸内環境を整えるのに効果的
ヨーグルトを毎朝100g食べるだけで、なんだか体が軽くなる感じ!

自分で作るから、無理なく毎日続けられるのもポイントです。

ちなみに私、ヨーグルト続けてから便秘知らず
しかも、ここ数年、花粉症もひどくなってない

【2】節約になる

市販ヨーグルトを買い続けると、意外とコストが…
実際に比較してみるとこんな感じです。

  • プレーンヨーグルト(450g)1個:約170円 → 1L換算:約377円
  • 自家製ヨーグルト(牛乳200円+種菌分38円):約238円

1回あたり約139円の節約!
月4回作れば、毎月約556円/年間6,672円の節約に!

種用のヨーグルトも安いときを狙って買えば…もうちょっと節約できちゃいます♪

【3】時短&衛生的

ビタントニオのヨーグルトメーカーは、牛乳パックをそのままセットできるから
わざわざ大きい容器を熱湯消毒する手間がいらない!(フタとスプーンは消毒してから使ってね)

材料を入れて混ぜて、スイッチを押すだけ。
7~10時間放置で、プルンと完成。忙しい人でもラクラク!

ヨーグルトコースは40℃で7時間で自動で切れるから、放置して粗熱をとって冷蔵庫に入れるだけでOK!

酸味強めにしたかったら時間長めにセットすることもできます!

実際に使ってよかった!ビタントニオの”神”ポイント

実際に使ってみて、「これ考えた人すごい!」と思ったのがこちら。

  • 牛乳パックのまま使える → これが購入の最大の決め手!洗い物が減って最高!
  • 長いゴムベラ状スプーン → パックの底まできれいにすくえる
  • パック型のフタでしっかり密閉 → 衛生的&冷蔵庫でも安心保存
  • 専用容器付き → 塩レモンや甘酒などの発酵レシピにも挑戦OK!

特に、牛乳パックそのままセットできるから、面倒な容器の消毒が不要。だからこそズボラな私でも続けられてます!

発酵生活始めよう!


作り方は、びっくりするほど簡単!

準備するもの

  • 牛乳 1L(成分無調整)
  • プレーンヨーグルト 100g

作り方

  1. 牛乳を100ml抜く
  2. ヨーグルトを投入し、よく混ぜる
  3. パックにフタをして、そのままヨーグルトメーカーへセット
  4. 約40℃で7〜10時間保温

たったこれだけ
朝にはふわっとやさしいヨーグルトが出来てます!

こんな人におすすめ!

  • ヨーグルトをよく食べる人
  • 腸活を始めたいけど、続けられない人
  • 物価高でも賢く暮らしたい人
  • 時短&衛生的に自炊したい人

「買う」から「作る」に変えるだけで、生活がちょっとラクになるかも。

まとめ:ビタントニオで“作るヨーグルト生活”始めよう!

実は、ずっと買うかどうか迷っていた私。でも、今ではすっかり無くてはならない棒になりました

ヨーグルトを手作りする生活は、思っていたよりずっと簡単で楽しい

  • おいしい
  • 腸にやさしい
  • 節約にもなる

三拍子そろった「腸活習慣」を、あなたも始めてみませんか?

長いシリコンヘラ風スプーンが秀逸!

error: Content is protected !!